櫻乃峰酒造の歴史
お客様に誠心、誠意を尽くす「小さな蔵」
1877(明治10)年創業の櫻乃峰酒造。昔ながらの製法にこだわり、「お客様に誠心、誠意を尽くす"手造り""手運び"の小さな蔵」を理念に焼酎造りを行っています。主な銘柄は従来からのブランド「だれやみ」と、1995(平成7)年に発売した「平蔵」(芋/麦)。「平蔵」は、1994(平成6)年に6代目社長が蔵を受け継いだ時に新しく造った銘柄で、「平成の蔵」を略して名付けたそうです。
現在は、7代目の橋本彰史氏が代表取締役を務めています。
造りへのこだわり
伝統を守り抜く製法
もろみの発育を良くするため、創業以来、一次仕込みも二次仕込みもかめ壺で行っています。使用するかめ壺は温度管理や作業効率を考え、半分くらいしか埋め込まれてありません。
厳選された黄金千貫は、樹齢80年から100年の飫肥杉で作られた「木桶」を使用し蒸気で蒸し上げます。こうすることで芋の余分な水分が抜け、甘みが引き出されます。昔ながらの木桶で蒸すのは、全国でも珍しいのだそうです。
マイルドな香りや味
蒸留の方法にもこだわりがあります。蒸留には常圧蒸留と減圧蒸留の2種類がありますが、櫻乃峰酒造では減圧蒸留を主力にしています。芋独特の香りが引き立つハードな焼酎になる常圧蒸留に対して、減圧蒸留は常圧の半分くらいの温度で蒸留するため、華やかな香りが強調され、優しい口当たりのマイルドな焼酎ができあがります。
製造から製品になるまですべて「手造り」「手運び」であるため、徹底した品質管理をしています。
櫻乃峰酒造の焼酎
造り手と小売店、飲み人をつなぐ
手造りにこだわって造っているので、できあがる量にも限りがあります。女性を中心に都会の人たちにも飲んでもらいたいと、主に首都圏を中心とした小売店での販売を行っています。もちろん蔵元でも購入可です。
取り引きのある小売店には、一緒に焼酎造りを体験してもらっているのだそう。焼酎造りに対する喜びや苦労を共有することで、蔵元と小売店の両方の愛情が込められた焼酎が飲み人に届きます。
季節を感じながら味わう
2001(平成13)年に、黒麹で仕込んだ焼酎「黒麹平蔵」を発売。ロックで気軽に飲んでもらいたいという杜氏の想いで造られ、熊本国税局酒類鑑評会では優等賞を受賞しています。
また日南市の桜の開花に合わせて発売する「春一番」やイルカのラベルが涼しげな夏期限定の「平蔵 涼ラベル」、毎年11月に限定販売する「平蔵紫芋」など、季節とともに違った味わいを楽しめる銘柄がそろっています。
樫樽でゆっくりと熟成させた「長期貯蔵平蔵」は麦が原料。アルコール度数が40度あり、芳醇な香りとコクが持ち味です。
杜氏紹介
代表取締役 橋本彰史氏
「華やかな香りとやわらかい口当たりが特長の減圧蒸留にこだわり、女性にも飲みやすい焼酎造りをしています。焼酎は麹や酵母に働いてもらって醸し出すもの。自分たちは愛情を持って手助けをしているだけで、子育てとも似ていますね。手塩にかけて造り上げた焼酎を、大勢でワイワイと語り合いながら飲んでもらえればうれしいです」。
会社概要
会社名 | 櫻乃峰酒造有限会社 |
---|---|
住所 | 宮崎県日南市大字隈谷甲1192 |
電話 | 0987-27-0271 |
FAX | 0987-27-2207 |
蔵見学 | 10名まで可・事前に電話で予約(9:00~16:00) |
webサイト | http://www.sakuranomine.com |