宮崎本格焼酎応援サイト Dareyami だれやみ
だれやみとは、一日の疲れを癒す晩酎のこと。
twitter
facebook
facebook

神楽酒造株式会社

brewery

神楽酒造株式会社

神楽酒造株式会社の歴史

神楽酒造歴代の焼酎(トンネルの駅に展示)

神話の里高千穂ならではの焼酎造り

 神楽酒造の創業は戦後の昭和29年。高千穂地方には清酒蔵が多くありましたが、戦後焼酎がブームになってから切り替える蔵が相次いだといいます。

 高千穂地方は山間地の土地柄雑穀類の生産が多く、貯蔵もできるし、含まれるデンプン質も高いことから、そこでの焼酎造りも自ずと米や雑穀を主原料としたものとなりました。神楽酒造も創業当初は米製焼酎の『神楽』、『祖母錦』を造っていました。

 昭和50年代にそば焼酎が全国的なブームとなり、そば焼酎『天照(てんしょう)』で全国へ市場を広げ、昭和59年には現在の主力商品となる本格麦焼酎『くろうま』が誕生。ハナエモリデザインによるパッケージや、漫画家園山俊二のキャラクターが登場するテレビCMが話題になりました。

 商品名には、神話にちなんだ名前が多くつけられ、神話の里高千穂のイメージを打ち出しています。現在、本社高千穂町、工場西都市で操業中。

神楽酒造株式会社のこだわり

トンネルの駅にある試飲コーナー%。甘藷も南九州産

国産大麦100%。甘藷も南九州産

 本格麦焼酎『くろうま』は、国産大麦を100%使用し、常圧蒸留と低温蒸留のベストブレンドによって飲みやすさを追求した、神楽酒造を代表する銘柄です。

 麦が主流だった神楽酒造で、平成13(2001)年に登場したのが本格芋焼酎『天孫降臨』。低温蒸留によって芋の風味が際立ち、甘みのあるやさしい飲み口となり、平成24、25、26年熊本国税局酒類鑑評会本格しょうちゅうの部優等賞を受賞しています。また芋を常圧蒸留で仕上げたのが『天地神明』で、力強い芋焼酎の味わいが楽しめます。原料の甘藷は南九州産を使用しています。

杜氏の技

樫樽の長期貯蔵(トンネルの駅)

機械化した工場でも必要な蔵人のカン

 「昔は、製造する冬の時期だけやってくる杜氏さんがいました。うちは鹿児島の加世田の方で、それ以外の時期は漁師をしていたそうです。その人が使う種麹がその蔵の味になるわけです」と社長の佐藤公一さん。その技術はまさに杜氏自身の技とカンで、教えてもらうものではなく、見て覚えるものだったそうです。昭和52年ごろまで杜氏が来ていたとか。

 現在は宮崎酵母を中心に使い、蔵人も大学で学んできた人たちですが、大掛かりな機械が入った現代の工場であっても杜氏の技とカンは必要なものです。神楽酒造では味を決める重要な麹づくりには、白麹菌と黒麹菌を使っていて、出来具合を左右するのは蔵人の技術があってこそ。その後の仕込み、蒸留も、大事なところは蔵人の手が必要です。それがさまざまな条件の下で、安定した品質の焼酎を作り続けることができる理由です。

地域とともに

地域の情報発信にも一役

 高千穂町内に長期貯蔵用の樫樽を保存するトンネル貯蔵庫があります。旧国鉄が高千穂から熊本県高森町までの延長計画により作られたトンネルが、計画の中止で取り残されたままになっていたのを、貯蔵庫として利用したものです。

 トンネル内は年間通じて気温湿度の差が小さく、樫樽貯蔵には最適です。平成12年から稼働しているので、長期熟成の新銘柄が今後楽しみになってきます。

 貯蔵庫は見学できるほか、焼酎の販売、町内の産品も並ぶ観光拠点「トンネルの駅」も併設し、町観光に一役買っています。

地域の情報発信にも一役(トンネルの駅)
高千穂鉄道の車両、SLも展示(トンネルの駅)
地域の物産も販売(トンネルの駅)

トンネルの駅

高千穂町大字下野字赤石2221-2(国道325号沿い)

営業時間 9:00~18:00

電話 0982-73-4050

※トンネル貯蔵庫の案内説明は無料。当日予約なしでも対応可。但し団体の場合は予約がおすすめ。約10分。

若い人たちへのメッセージ

お試しにも、ひとりでも気軽に飲んでほしい

 ひとりでも、お店でも、自宅でも、気軽に飲める焼酎が、次々に商品になっています。若い世代向けに平成26年に発売したのが、氷を入れてそのまま飲めるよう度数を18度に下げた本格麦焼酎『クールロック』。宴会でも気軽に焼酎を楽しんでもらう工夫から生まれました。

 また、焼酎自体を知ってもらうためのお試し用にも、一人暮らしにも便利で買いやすい300mlの瓶を発売し、コンビニで注目されています。

 リキュール類もノイチゴから酵母を採取して作ったものなど、色も味わいも爽やかな商品もそろっています。

西都工場とアグリ館
ボトリング工程の見学ができる

工場見学

神楽酒造では、西の都アグリ館(西都市)で工場見学を実施しており、見学通路からボトリングの行程を見ることができます。

休館日:水曜

見学できる日:月曜、火曜、木曜、金曜の9:00~17:00

※ガイドが必要な場合は、事前に予約を。

西の都アグリ館

西都市鹿野田11365-1  TEL 0983-32-0880

会社概要

会社名 神楽酒造株式会社
住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸144-1
電話 0982-76-1111
FAX 0982-76-1118
蔵見学 可(スタッフの案内が必要な場合は予約)、営業時間 9:00~17:00(水曜定休、祝日の場合翌日)
webサイト http://www.kagurashuzo.co.jp/

周辺マップ


このエントリーをはてなブックマークに追加
焼酎女子 女の子だって、だれやみ woman
だれやみチューブ だれやみってるか~い!? movie
焼酎ラベル 蔵元の想いが光り輝く label
焼酎の飲み方 より味わい深くより旨く drink
だれやみ川柳 そこはかとなく、だれやみ senryu
このページの先頭へ